在宅床ずれケア
簡単でしかも日本人のデータに基づいている評価法(OHスケール)を紹介します。 自立能力・病的骨突出・むくみ・関節の硬さの4つの程度の総合評価になります。
① 自分の力で体位を変えることができる能力 (自立能力)
| 【質問内容】 | 【点数】 | |||
| ベッドまたは車椅子の上で動けますか? (寝返りができますか?) |
動ける | → | 0点 | |
| どちらでもない | → | 1.5点 | ||
| 全く動けない | → | 3点 | ||
② おしりの骨のとび出し具合 (病的骨突出)
【病的突出測定器の当て方】
| 当て方A | 当て方B | |
![]() |
![]() |
|
側臥位で、仙骨部の骨突出があるかを確認します。 |
||
-当て方A-

0点

-当て方A-

1.5点

-当て方B-

シーソー状で判定器の片脚が浮かない。
1.5点

-当て方B-

シーソー状で判定器の片脚が離れている。
3点
| ▼それでは練習です。 | ||
![]() |
何点 | |
| 判定器の脚は浮きません |
③”むくみ”はありますか?
| 【見方】 | 【点数】 | |||
| 指でやさしく5秒押す。 | なし | → | 0点 | |
| 離しても凹んだまま。 | あり | → | 3点 | |
![]() |
![]() |
|
| 指でやさしく5秒押す。 | 離しても凹んだまま。 |
④ 関節の動きが悪くなってますか? (関節拘縮)
| 【点数】 | ![]() |
|||
| なし | → | 0点 | ||
| あり | → | 1点 | ||
①~④の点数はでましたか?
今度はその点数を採点して危険要因を判断していきます。
問題の答えは3点です。












